スライド1 人生をよりよく生きる場所

スライド2 病院でも施設でもない自分の場所

スライド3 自分らしく生き自分らしく旅立てるホスピス

 

私たちのホスピスサービス

私たちのホスピスサービスでは病院で提供するものではありません。

本当の意味で、リラックスして過ごせるホスピスは日常生活の延長にあった方が良いと考えています。

私たちは、末期がんという困難な状況に直面している人生の最終段階において、医療と介護の支援だけでなく、心の安らぎと精神的な安定をもたらすための心のケアも大切にします。

特に、身寄りがない方々が抱える不安を理解し、毎日を安心して送れるよう、細やかな配慮とサポートを提供しています。

私たちは、皆さま一人一人が心穏やかに、大切な最後の日々を過ごせるよう、心を込めてお手伝いいたします。

 

 

ホスピスリゾート(共同住宅型)

介護施設ではなく、高齢者向けのケアハウスで受けられるホスピスサービスです。

医療保険適用の医療・看護サービスと介護保険による介護サービスを受けることが可能です。

医療保険や介護保険外の追加サービスにも対応しております(別途料金が必要です。)。

身元保証人がいない方など、さまざまな状況にある方々も利用できる、柔軟なサポートサービスを備えています。

在宅ホスピス(ご自宅型)

ご自宅で安心してホスピスサービスを受けられるように、在宅ホスピスを提供しています。

こちらも医療保険による看護、介護保険による介護を受けられます。

医療保険や介護保険外の追加サービスにも対応しております(別途料金が必要です。)。

身元保証人がいない方など、さまざまな状況にある方々も利用できる、柔軟なサポートサービスを備えています。

 

ホスピスの3つのケア

 

体のケア

心のケア

生活のケア

 

末期がんと向き合う時、医療や介護の必要性は高まりますが、それだけではありません。

人生の終わりが近づくと、多くの人が様々な感情に直面します。悲しみ、寂しさ、不安が増す中で、心が暗くなることもあります。

しかし、私たちは、最後の旅立ちを悔いのないものにすることが大切だと考えています。

人生の最後の瞬間は、これまでの人生を映し出すもので、もしかすると生まれ変わりがあるならば次の人生への道標にもなるかもしれません。

 

生まれ変わりがないとしても、最後の日々を暗い気持ちで過ごすことは望ましくありません。そこで、私たちは末期がんが進んだ時に生じる不安な心を、安心できる心へと変えられるようなサポートメニューを用意しています。

このサポートを通じて、皆さまが心穏やかに、価値ある最終の日々を過ごせるよう、お手伝いいたします。

 

体のケア
・痛みのこと 癌が進んだときに痛みがあるのは困る

→医師とも連携して負担のない方法で痛みの緩和を行っていきます。

 

・医療のこと 病院やクリニックに通うのが負担になりそう。

→訪問診療や訪問看護を利用することで、通院しなくても大丈夫です。しっかりと対応できる訪問診療や訪問看護を紹介します。

何か困ったことがあれば、すぐに来てくれないと不安

24時間対応の看護と医師との連携を提供できます。医療保険外での手厚い看護の提供も可能です。

・介護のこと 癌が進んだ時に介護をしっかりと受けたい。

24時間対応の介護を提供します。介護保険外での手厚い介護の提供も可能です。

心のケア
・不安のこと 癌で余命の宣告を受けた。何から始めたら良いのかわからないし、相談できる人がいない。

→様々なご相談に対応します。

・悲しみのこと 死ぬことを知って悲しい。どうにかしたい。

→人により死の悲しみが異なります。何が原因か確認して、緩和する方法を一緒に取り組みます。

・寂しさのこと

 

一人で過ごすのが寂しいと思う。

→人との交流、ペットとの交流でいやせます。傾聴サービスも提供しています。

・心残りのこと 会っておきたい人がいる。でも、ちょっと遠いので自分だけで行けるか。

→介護スタッフまたは看護スタッフが同行します。連絡をとっていないけど、再度に伝えたいことがある

→どこにいるのか所在地を確認します。必要があれば同行します。

終活を行いたい。

・死が怖い 死ぬことが怖い

→執着心を減らすことで緩和できます。断捨離や終活など対応します。

生活のケア
・外出のこと 行っておきたい場所がある。でも、一人ではいけない。

→介護スタッフまたは看護スタッフが同行します。

・家事のこと 体が動かなくなった時に家事はどうしたら良いか

→介護保険である程度の支援を受けられます。

介護保険外の家事の支援も受けられます。

・手続きのこと 体が動かなくなった時にお金や手続きが管理できない時はどうしたらよいか

→身元保証サポートで対応できます

 

 

 

おひとり様の老後、人生の最後をハッピーに🌺

今は、おひとり様が多い時代です。
50代の方では、4人に1人はおひとり様です。
買い物でも何でもそろっていて、個人でも生活できる時代だからこそです。

おひとり様の良さ🪑

おひとり様は、自分の好きなペースで好きに生活できます。
人に合わせるストレスが少ないのが良いですね。

おひとり様の困ること🏠

ひとりぼっち、孤独感が困ると思うかもしれません。
でも、孤独は寂しいことではありません。
孤独”感”に騙される必要はありません。

ただ、体が弱ってくると困ることがあります。
それは、身の回りのことができなくなるからです。
でも、それはおひとり様ではなくても一緒です。

おひとり様の困ることを安心へ📝

困ることは工夫すれば安心に変えられます。

  • 1体が弱まる老後は楽しく
  • 2介護が必要な頃も楽しく
  • 3人生の最後は温かく

1 体が弱まる老後も楽しく🐶

ちょっと体が弱まって一人で遠くには行けないけど、ちょっとしたことは自分できる頃

楽しくするポイントは、4つです。
安心、ほどほどの交流、役割、運動

安心→何かあった時に人に来てもらえる
ほどほどの交流→誰かと交流できる、顔なじみの犬がいる
役割→趣味活動。仕事ほどではないけど、世話係がある。
人の世話、植物の世話、ペットの世話、食事の世話
世話係で交流にもなる。
運動→散歩は幸せの元、世話係は楽しく体を動かせる、

2 介護が必要な頃も楽しく

一人で外に出かけられない、家の中でも手を借りることが必要だけど、自分で考えて決められる頃

楽しくするポイントは、やはり4つです。
安心、ほどほどの交流、役割、運動

安心
買い物、病院
→ヘルパーと一緒に行く。
公園、散歩→ヘルパーでは行けないので、行政書士の塚田に依頼する。
市役所、銀行
→金銭管理や手続きは行政書士の塚田に依頼する
役割→手作業でできること、朗読すること。
ほどほどの交流→誰かと交流できる、顔なじみの犬がいる
運動→週に2回は運動します。

3人生の最後は温かく🌿

病気で寝たきりに近い、そろそろ人生の最後を迎える

この状態だと、自宅で暮らしている方や家族がいる方でも病院や介護施設に入った方が良いかなと思う頃です。
でも、それだと、人生の最後は寂しいことになります。

・病院は医師や看護師が同じ空間にいる安心があるけど、病気が治る訳ではない。
医師や看護師は忙しいので、医療以外は対応ができない。病人として自由がない。話し相手がいない。なので生きていることが楽しくないです。

・介護施設は、看護師や介護職員がいて安心だけど、味っけがない。
介護職員は忙しいので、介護以外は対応ができない。施設入居者として、やはり自由がない。話し相手がいない。
なので生きていることが楽しくないです。

・自宅は、今は自宅に医師や看護師、介護職員が定期的に来てくれるけど、臨時では来てくれにくい。
医師、看護師、介護職員は、医療や介護以外は対応できない。自分のペースで過ごせる。話し相手がいない。
昼間は良いのですが、夜が寂しいことがあります。

要は医療や介護では対応していないのが、
・体の医療や介護以外の世話
・気持ちに寄り添うこと
・話し相手
・一緒にいてくれる
・金銭の管理
・書類の手続き
・死んだあとのこと
です。

これらのことは、おひとり様でなくても困ることがありますが。
おひとり様であれば、ほぼ困ります。

なので、人生の最後を温かく迎えるためには、医療保険や介護保険だけでは不足します。
「おひとり様のハッピーエンド プロジェクト」では
・話し相手、一緒にいてくれる人を手配します
・人が嫌なら顔なじみの犬を手配します
・金銭管理や書類手続きを行います
・死んだ後のことを行います

お金はかかりますが、お葬式にかける費用を抑えることで賄えます。
人生の最後を温かくするために自分へのご褒美が、
「おひとり様のハッピーエンド プロジェクト」
です。

そして、もし生まれ変わりがあるのかないのかわかりませんが、あるとしたら、
最後の瞬間を良い心で迎えると、次の生は良い環境で生まれると言われています。
もし、次の生があるとしてもないとしても、人生の最後は温かい方が良いですよね。