2025年4月2日

募集要項 介護職:正社員

足立区のホスピスケアで働くメリット

  • (介護福祉士)年収434.9万円・月給32,2万円(宿直又は夜勤4回/月含む)
  • (実務者研修)年収421.8万円・月給31,1万円(宿直又は夜勤4回/月含む)
  • (初任者研修)年収412.4万円・月給30,3万円(宿直又は夜勤4回/月含む)
  • 年間休日120日としっかり休める
  • 交代制で残業はほとんどなし
  • 医療チームがサポートするので介護に専念できる
  • 看取り支援の看護師が優しく相談しやすい
  • 多職種チームでコミニケーションが取りやすい
  • コミュニティケアやアート活動があって癒される
  • 地域に開かれたホスピス、絵本朗読会がほっこりする
  • 看取りや傾聴スキルの研修がある
  • 振り返りカンファレンスで成長できる

ホスピスの介護、実は分担すれば大変じゃないんです

ホスピスの介護と聞くと、「大変そう…」というイメージがあるかもしれません。
でも実際には、医療チームやコミュニティケアなどで、分担するからこそ、介護職やひとりのスタッフに負担が集中することはありません。
ホスピスでのケアには、大きく分けて次の4つのサポートがあります

 ①. 体のケア  病状に合わせた処置や介助
 ②. 気持ちのケア  不安や落ち込みへの寄り添い
 ③. 社会的なケア  人とのつながりの喪失感を和らげるケア
 ④. 存在のケア  死に対する寂しさや怖さをやさしく包むケア

このうち、私たち介護職が日々関わるのは、①. 身体ケアと②. 気持ちのケアの介護の部分まで。
①や②の医療や③と④のケアには、医療チーム、地域コミュニティ、ドッグセラピー、絵本やアートなど、さまざまな力を借りてチーム全体で取り組んでいます。
だからこそ、介護職は自分の役割に集中できて、やりがいを感じられるんです。

チームでケアする

医療のことは医療チームにおまかせください。

「病状が悪化したとき、自分にできるのかな…」そんな不安、ありますよね。
でもご安心ください。医師や看護師がしっかりとそばにいて、医療的なことはすべて専門のチームが対応します。
例えば、夜間に急なことがあっても、訪問看護や訪問診療のサポート体制が整っているので、介護職員が抱えることはありません。

ホスピスでの介護、未経験でも大丈夫。

ホスピスの介護って、特別なスキルが必要そう…と感じるかもしれません。
でも、ご安心を。看取りケアに詳しく優しい看護師がそばで支えてくれます。

介護についても、最初は先輩スタッフと一緒にケアを行っていくので、少しずつ学びながら成長していけます。
重度の介護経験がない方でも、しっかりフォローしますので、一歩ずつスキルアップできますよ。

コミュニケーションの不安も、一緒に乗り越えていけます。

ホスピスで相手の気持ちにどう寄り添えばいいか、言葉のかけ方に迷うこともありますよね。
ホスピスでは「死の受容」や「傾聴の技術」など、心に寄り添うケアのための研修があります。

さらに、毎週カンファレンスでその日の関わりを振り返る時間があるので、「この対応でよかったのかな」といった不安も、みんなで共有して前向きに学んでいけます。

人とのつながりや、絵本・アートがあるホスピス。

ホスピスには、ただ静かに過ごすだけではなく、心が温まるつながりや時間があります。

地域の子どもたちとの交流、かわいいワンちゃんとのふれあい、そして夜に読む絵本やアート活動。

・子どもたちやワンちゃんとのふれあいは、自然と笑顔が出て、心がなごみます。
・絵本は、例えば生まれ変わりの物語やちょっと不思議な物語を読むことで、不安な夜も心がやわらぎます。
・アート活動を通じて、より自分らしさを発見する方もいます。

こうした温かな関わりが、医療や介護だけでは届かない心のケアをそっと支えてくれるんです。

これからの介護

スタッフ自身も、癒されながら働けます。

コミュニティやドッグセラピー、絵本やアートに触れる時間は、利用者さんだけでなく、働くスタッフの心にも癒しをくれます。

また、年間休日は120日としっかりあり、勤務はシフト制で残業も少ないので、プライベートの時間もきちんと確保できます。

心に余裕をもって、仕事にもやさしい気持ちで向き合える環境です。

業務内容

老人福祉施設「ケアハウスはごろも」の入所者への介護です。
・身体ケア: 入浴、清拭、排泄介助、体位変換、更衣介助など
・生活サポート: 居室の簡単な清掃、洗濯、配膳・下膳など
・環境整備: 過ごしやすい環境づくり
・記録業務 など

待遇

月給 303,985円 〜 322,684円(宿直・夜勤月4回分含む)
(内訳)
○基本給159,000円~ ※経験や前職考慮します。
○資格手当(初任者5,000円、実務者10,000円、介護福祉士15,000円)
○夜間対応手当 22,000円(宿直・夜勤手当は別途1回9,000/回支給)
○固定残業代 39,985~42,684円(22時間相当分)
※時間外労働の有無に関わらず支給
※22時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
○処遇改善加算(資格等により変動)
(初任者22,000円~、実務者25,000円~、介護福祉士28,000円~)
○宿直手当4回分 36,000円(1回 9,000円)
※当面は宿直(日直)です。将来的には夜勤に移行します。
○居住特別手当 20,000円
※居住特別手当は東京都が支給している期間となります

別途支給

○通勤手当実費支給 上限月額20,000円
(マイカー通勤の場合は通勤手当内で駐車場代を法人負担)
足立区近隣にお住まいで、自転車通勤(30分圏内目安)が可能な方、大歓迎!
○賞与制度あり 年2回 計 2.5~3.0ヶ月分
○試用期間あり 3ヶ月 同条件

資格による月給及び年収例

○介護福祉士:月給32,2万円(宿直又は夜勤4回/月含む)~ 年収434.9万円
○実務者研修:月給31,1万円(宿直又は夜勤4回/月含む)~ 年収421.8万円
○初任者研修:月給30,3万円(宿直又は夜勤4回/月含む)~ 年収412.4万円

勤務時間

○交替制(シフト制)
1早番:7:00~16:00
2日勤:8:30~17:30
3遅番:11:00~20:00(又は11:30~20:30)

○宿直あり(日勤の後にあります)
・宿直:17:30~翌日8:30(月4回程度あります)
※現在は宿直ですが、将来的に夜勤に移行します。
夜勤の場合も同じ時間です。

○休憩60分
○月平均時間外労働時間 5時間

休日

週休2日 シフト制
年間休日120日
有給休暇(法定通り)

応募資格

・初任者研修(またはヘルパー2級)
・実務者研修
・介護福祉士
のいずれかを保有している方
※未経験者歓迎します。

※学歴不問
※年齢制限あり 64歳~(定年が65歳の為)

 

 

1日の流れ(日勤の場合の例)

 

 

8:30 出勤
  • おはようございます。
  • タイムカードを打刻します。
  • ユニフォームに着替えます。ロッカーは個人ごとにあります。
8:30~8:45 申し送り
  • 事業所全体での連絡事項を伝えます。
  • 状態が不安定な方など、介護職員・看護師間で情報共有を行います。
8:45~ 事前準備
  • その日にケアする方の記録を確認
9:00~ ケア
  • ケアハウス内の入所者様のケアに回ります。
  • 食事介助、更衣介助、入浴介助、排せつ介助など順次行っていきます。
  • 事務所から5分~20分圏内での移動です。
    (昼食・昼休憩は、12時~14時の間で、適宜とります。)
適宜 記録
  • 介護業務を終えたら記録をパソコンで入力します。
    (簡単な文字入力が行えれば大丈夫です。)
  • 管理者や看護師に様子を報告します。
  • スタッフ間で、本日の訪問の情報共有を行います。
17:30 退勤
  • タイムカードを打刻して退勤します。
  • ユニフォームは事業所で洗濯します。
  • お疲れ様でした。

就業場所

社会福祉法人互恵会 ケアハウスはごろも
東京都足立区西新井5-34-1
・東武大師線大師前駅から徒歩15分
・日暮里舎人ライナー西新井大師西駅から徒歩10分

◆ケアハウスはごろも

 

こちらもご覧ください。

02暗い夜の森
03暗い夜の森のランプ
05ホスピスケアのケア
08採用情報